自動車整備 兼 金属加工(パーツ製作)/武蔵村山市の仕事・求人の詳細情報

求人内容

仕事内容
*はたらく車「塵芥車」等の整備が中心です。

・まずは上司と一緒に働きながら、覚えていきましょう。 
・パーツ製作は現場や顧客からの要望、あるいは自分の整備で「あ 
 ったら便利なもの」を作るイメージです。板金加工等、丁寧に教 
 えます。想像力を働かせ、物づくりを楽しめる方、歓迎します。 

・その他、小平市・立川市等の顧客先への運転を含みます。 
*一日の流れ)*1日当たり平均3台の整備 
  武蔵村山本社事業部へ出勤→顧客複数営業所等にて車両点検・ 
  整備→帰社→緊急整備のため待機(この時間に板金加工) 
◎塵芥車、給水車など特殊車両のため、一般車両と比較すると、空 
 間が広く整備しやすいです。 
業務範囲:会社の定める範囲
求人区分
フルタイム
雇用形態
正社員
産業分類
一般土木建築工事業
派遣・請負等
就業形態

派遣・請負ではない
労働者派遣事業の許可番号

派13-311619
雇用期間
雇用期間の定めなし
勤務延長
なし
就業時間
就業時間1

7時30分〜16時30分
休憩時間
60分
時間外労働時間
あり

月平均時間外労働時間

24時間

36協定における特別条項

あり

特別な事情・期間等

通常の業務量を超える受注やトラブル対応が集中した場合、1か月

80時間(上限100時間)延長
就業規則
フルタイムに適用される就業規則

あり
パートタイムに適用される就業規則

あり

給与・手当・福利厚生

賃金形態等
月給
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額

210,000円〜240,000円
定額的に支払われる手当(b)
技能手当 10,000円〜10,000円
運転手当 10,000円〜12,500円
住宅(一律)手当 10,000円〜10,000円
固定残業代(c)
なし
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
240,000円〜272,500円

※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
その他の手当等付記事項(d)
不要手当:扶養控除対象の配偶者5,000円、18歳

以下の子供1,000
昇給
昇給制度

あり

昇給(前年度実績)

あり

昇給金額/昇給率

1月あたり0.22%〜5.06%(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無

あり

賞与(前年度実績)の有無

あり

賞与(前年度実績)の回数

年3回

賞与金額

計 4.26ヶ月分(前年度実績)
賃金支払日
固定(月末)
賃金締切日
固定(月末以外)
毎月

15日
通勤手当
実費支給(上限なし)
職務給制度
なし

勤務地・通勤

就業場所
〒208-0022

東京都武蔵村山市榎2-84-1

本社事業部



最寄り駅

西武拝島線 「武蔵砂川」駅

最寄り駅から就業場所までの交通手段

徒歩

所要時間

22分

就業場所に関する特記事項

JR立川駅北口よりバス「箱根ヶ崎駅行」で「新海道」下車 徒歩

1分

受動喫煙対策

あり(喫煙室設置)

受動喫煙対策に関する特記事項

屋内の喫煙室では電子タバコのみ喫煙可。紙タバコは屋外の指定喫

煙場所でのみ喫煙可。
マイカー通勤
マイカー通勤

可
駐車場の有無

あり
転勤の可能性
転勤の可能性の有無

なし

休日・休暇

月平均労働日数
20.8日
休日等
休日

土曜日,日曜日,その他

週休二日制

毎週

その他

会社カレンダーによる。土日を含めて年間115日の休日を確保。

入社時の年次有給休暇10日

6ヶ月経過後の年次有給休暇日数

10日
年間休日数
115日
介護休業取得実績
なし
看護休暇取得実績
あり
育児休業取得実績
あり

福利厚生・職場環境

加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
退職金共済
加入
退職金制度
あり
勤続年数

1年以上
入居可能住宅
単身用あり
借上社宅制度

会社規定により家賃補助あり
利用可能託児施設
なし
定年制
あり
定年年齢

一律 60歳
再雇用制度
あり
上限年齢

上限 65歳まで
復職制度
なし

選考・採用情報

採用人数
1人

募集理由

増員
試用期間
あり

期間

3か月

試用期間中の労働条件

同条件
選考場所
〒208-0022

東京都武蔵村山市榎2-84-1

JR立川駅北口より箱根ヶ崎駅行バス「新海道」下車 徒歩1分 
西武拝島線「武蔵砂川駅」下車 徒歩22分

地図表示
選考方法
面接(予定1回)
選考日時等
随時
応募書類等
応募書類等

ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他

その他の応募書類

あれば職務経歴書

応募書類の送付方法

郵送,その他

その他の送付方法

または面接時持参

郵送の送付場所

〒208-0022 東京都武蔵村山市榎2-84-1

三喜技研工業株式会社 総務部宛て
学歴
不問
必要な経験等

不問
必要な免許・資格
免許・資格名

二級自動車整備士

必須

中型自動車免許

必須
選考結果通知
選考結果通知のタイミング

面接選考後

面接選考結果通知

面接後7日以内
応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
求職者への通知方法
電話
求人に関する特記事項
◎本業務は、整備だけではなく仕事の幅が広いことも魅力の一つで

 す。 
・立川市より優秀工事として表彰されるほか、東京都下水道局から 
 も、各種表彰を受けている会社です 
・作業着、手袋、安全靴等は、会社より支給されます 
・パーツ製作は、他部署の社員からも感謝される業務です 
・2日間の社内研修後、受け入れ部門に配属されます 
・入社1・3・6ヶ月後にフォロー面談あり、安心してください 
・35歳以下単身者には、会社規定により家賃補助が支給されます 
・永年勤続表彰あり、会社より金一封をお渡しします 
・クリスマスには、社員全員にホールケーキをお渡しします 
・子ども入学祝い金(小中高)の支給があります 
・コロナ感染対策により近年は開催していませんが、忘年会、新年 
 会・懇親会等の参加費用は原則会社負担です 

【社員の生の声】 
・ライフラインに関わり、社会に貢献していることが実感できる 
・福利厚生面の制度が充実していて、会社の配慮が感じられる 
・自分の技術力、知識、創意工夫によって解決できた時に、やりが 
 いを感じる。
選考に関する特記事項
お問い合わせ時間 平日8:00~17:00
担当者
課係名、役職名

総務部

担当者(カタカナ)

カラサワ

担当者

柄澤

電話番号

042-566-6211

FAX

042-566-6217

Eメール

saiyo@sankigiken.com
紹介期限日
2025年4月30日

企業・事業者情報

法人番号
3012801000546
事業所番号
1315-208388-6
事業所名
三喜技研工業 株式会社
役職/代表者名
役職

代表取締役

代表者名

池田 雄毅
所在地
〒190-0031

東京都立川市砂川町8-60-16
設立年
昭和55年
事業内容
「水を守る・環境を守る・暮らしを守る」を企業理念に、快適な暮

らしを支える下水道の維持管理(調査、清掃、更生工事)の他、建 
物管理や車両整備などを行っています。
ホームページ
https://www.sankigiken.com
会社の特長
創業44年。「あたりまえの生活」を実現するインフラを支える会

社です。最新機器と技術力を持ち、地方自治体を主たる取引先に順 
調に業績を伸ばしています。社会貢献度の高い仕事です。
従業員数
企業全体

67人
就業場所

67人
うち女性

27人
うちパート

29人
産業分類
一般土木建築工事業
受理安定所
立川公共職業安定所
受付年月日
2025年2月3日

掲載元を見る

※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。