(臨)畑かん営農推進指導員の仕事・求人の詳細情報
求人内容
- 仕事内容
1 畑かん利用促進と畑かん営農の推進 2 散水器具使用技術に関する指導・助言 3 畑かんマイスター等地域リーダーとの連絡調整 4 見える展示ほ,畑かん実証ほ等の設置・調査の補助 5 その他,畑かん営農の推進に関すること 変更範囲:会社の定める業務
- 求人区分
パート
- 雇用形態
パート労働者 正社員登用の有無 なし
- 産業分類
他に分類されない事業サービス業
- 派遣・請負等
就業形態 派遣・請負ではない
- 雇用期間
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) 2025年4月1日〜2026年3月31日 契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり) 契約更新の条件 予算や勤務状況等による。
- 勤務延長
なし
- 就業時間
就業時間1 9時00分〜16時00分 就業時間に関する特記事項 時差出勤可
- 休憩時間
60分
- 時間外労働時間
なし 36協定における特別条項 なし
- 就業規則
フルタイムに適用される就業規則 なし パートタイムに適用される就業規則 あり
給与・手当・福利厚生
- 賃金形態等
日給 9,420円〜9,420円
- 基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額 1,570円〜1,570円
- 定額的に支払われる手当(b)
-
- 固定残業代(c)
なし
- a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
1,570円〜1,570円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
- その他の手当等付記事項(d)
ほか出張旅費の支給有 ○時間額計算根拠 日給÷6時間で表示 ○通勤手当 通勤距離により変動有(上限10,000円)
- 昇給
昇給制度 なし
- 賞与
賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年1回 賞与金額 計 1.00ヶ月分(前年度実績)
- 賃金支払日
固定(月末以外) 支払月 翌月 支払日 7日
- 賃金締切日
固定(月末)
- 通勤手当
実費支給(上限あり) 月額 10,000円
- 職務給制度
なし
勤務地・通勤
- 就業場所
就業場所 事業所所在地と同じ 〒893-0011 鹿児島県鹿屋市打馬2丁目16-6 農政普及課内 受動喫煙対策 あり(屋内禁煙)
- マイカー通勤
マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり
- 転勤の可能性
転勤の可能性の有無 なし
休日・休暇
- 休日等
休日 土曜日,日曜日,祝日 週休二日制 その他 その他 月15日以内の勤務。年次有給休暇(勤続年数により付与。1.5 年未満:7日間。)特別休暇(災害等により出勤が困難な場合。)
- 介護休業取得実績
なし
- 看護休暇取得実績
なし
- 育児休業取得実績
なし
福利厚生・職場環境
- 加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 退職金共済
未加入
- 退職金制度
なし
- 入居可能住宅
なし
- 利用可能託児施設
なし
- 定年制
なし
- 再雇用制度
あり
- 復職制度
なし
選考・採用情報
- 採用人数
1人 募集理由 欠員補充
- 試用期間
あり 期間 2ケ月 試用期間中の労働条件 異なる 試用期間中の労働条件の内容 年次有給休暇の付与は任用2ヶ月間は2日間とする。
- 選考場所
〒893-0011 鹿児島県鹿屋市打馬2丁目16-6 農政普及課内 地図表示
- 選考方法
面接(予定1回),書類選考
- 選考日時等
その他 その他の選考日時等 令和7年3月7日(金)面接予定 時間は電話で連絡
- 応募書類等
応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付) 応募書類の送付方法 郵送,その他 その他の送付方法 持参 郵送の送付場所 〒893-0011 鹿児島県鹿屋市打馬2丁目16-6 農政普及課内
- 学歴
必須 高校以上
- 必要な経験等
必須 大隅地域の作物栽培・農業・農産物流のいずれかに従事経験があり ,畑かんを利用した営農に一定の理解があること
- 必要な免許・資格
免許・資格名 その他の農林水産技術関係資格 あれば尚可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
- 選考結果通知
選考結果通知のタイミング 面接選考後 面接選考結果通知 面接後15日以内
- 応募書類の返戻
あり
- 求職者への通知方法
電話
- 求人に関する特記事項
【選考にあたっての注意事項】 ◆令和7年2月28日(金)までに,ハローワーク紹介状と履歴書 (写真貼付)を事業所所在地までにご郵送(必着)又はご持参くだ さい。面接の日時の連絡は,書類選考を通過した方に行います。 【勤務条件についての補足】 ◆通勤手当は通勤距離に応じて段階的に決定しており,上限額は1 0,000円となります。 【マイカーの業務使用】 ◆単独出張については,マイカーを業務使用していただきます。こ のため,ご自身による任意保険加入が必須となります。
- 選考に関する特記事項
選考結果後に,採用に必要な書類(卒業証明書,在職証明書,身体 検査書等)を提出していただきます。
- 事業所からのメッセージ
・鹿屋市及び肝付町の1,600haの畑作営農地帯に,荒瀬ダム を水源とする畑かん施設を整備中であり,関係機関と一体となって ,水を利用した露地野菜・高収益性農作物・土地利用の推進を農業 者に図っていただきます。 ・土日祝日を除く平日で月15日以内の就業となります。 ・勤務時間は,原則として午前9時から午後4時までです。時差出 勤が可能です。(正午から午後1時までは休憩時間で,勤務時間は 6時間です。) ・単独出張には自家用車の使用を業務使用していただきます。(旅 費支給,任意保険要加入) ・各種加入保険があります。(厚生年金・労災・健康・厚生) ・有給休暇は,勤続年数により半日又は1日単位で取得できます。 (0.5日:7日,1.5年:8日,2.5年:9日,3.5年: 10日,4.5年:12日,5.5年:13日,6.5年以上:7 日) ・特別休暇は,災害等により出勤が困難な場合に取得できます。 ・通勤手当は,通勤距離に応じて段階的に決定します。
- 担当者
課係名、役職名 農政普及課 担当者(カタカナ) カンダ ヒデカズ 担当者 神田 秀和 電話番号 0994-52-2138 内線 321 FAX 0994-52-2147 Eメール oosumi-fukyu-noshin1@pref.kagoshima.lg.jp
- 紹介期限日
2025年3月31日
企業・事業者情報
- 法人番号
3700150064903
- 事業所番号
4603-103224-9
- 事業所名
肝属中部地域畑地かんがい営農推進本部
- 役職/代表者名
役職 会長 代表者名 中西 茂
- 所在地
-
〒893-0011 鹿児島県鹿屋市打馬2丁目16-6 農政普及課内
- 設立年
平成12年
- 事業内容
肝属中部地区畑地かんがい事業実施地域における営農の推進に関す ること。市町営農部会との連絡調整及び営農実証農家の育成・指導 に関すること。その他目的の達成に必要な事項に関すること。
- 会社の特長
大隅地域振興局農政普及課及び関係機関と連携し,畑地かんがいを メインとした地域農業の振興に関する活動を行います。
- 従業員数
企業全体 4人 就業場所 4人 うち女性 0人 うちパート 1人
- 産業分類
他に分類されない事業サービス業
- 受理安定所
鹿屋公共職業安定所
- 受付年月日
2025年1月31日
※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。