技能職(幡豆工場の生産ラインで自動車部品を製造する仕事)の仕事・求人の詳細情報

求人内容

仕事内容
・生産ラインで製品の加工・組付(生産設備の操作、材料投入、

 部品の組付作業、設備の異常処置など)、生産実績の記録 
・製品の品質検査(検査機器・器具を使った測定、目視検査など) 
・製品の箱詰・出荷 
・設備保全(破損部品交換など基礎的な範囲内での点検・修理) 

※中途で入社された方でも、能力によって職制への登用あり 
 頑張った人が報われる人事制度で、経験と適性に合わせて、 
 徐々に高度な仕事・キャリアアップの道も大いに望めます。 


変更範囲:会社の定める業務
求人区分
フルタイム
雇用形態
正社員
産業分類
自動車・同附属品製造業
派遣・請負等
就業形態

派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めなし
勤務延長
なし
就業時間
交替制(シフト制)

就業時間1

8時00分〜16時50分

就業時間2

6時30分〜15時20分

就業時間3

16時20分〜1時10分

就業時間に関する特記事項

工場の生産ラインで働く方の多くが、

(1)6時30分~15時20分 
(2)16時20分~深夜1時10分 を 
1週間交替で交互に働くパターンで仕事をしています。
休憩時間
70分
時間外労働時間
あり

月平均時間外労働時間

20時間

36協定における特別条項

あり

特別な事情・期間等

時間外労働の単月上限80時間以内、年間累計上限685時間以内

業務ひっ迫時 及び 緊急対応時など
就業規則
フルタイムに適用される就業規則

あり
パートタイムに適用される就業規則

あり

給与・手当・福利厚生

賃金形態等
月給
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額

179,000円〜279,800円
定額的に支払われる手当(b)
-
固定残業代(c)
なし
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
179,000円〜279,800円

※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
その他の手当等付記事項(d)
休暇手当(有給休暇・特別休暇)・役職手当

超過勤務手当(残業・休日出勤・深夜) 
特殊勤務手当(熱処理・ダイカスト勤務の場合) 
家族手当(配偶者18500円、子3500円/人) 
※当社では、超過勤務手当、その他手当について 
 就業いただいた時間分を全額支給しています。
昇給
昇給制度

あり

昇給(前年度実績)

あり

昇給金額/昇給率

1月あたり2,000円〜27,200円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無

あり

賞与(前年度実績)の有無

あり

賞与(前年度実績)の回数

年2回

賞与金額

計 5.00ヶ月分(前年度実績)
賃金支払日
固定(月末以外)
支払月

翌月
支払日

20日
賃金締切日
固定(月末)
通勤手当
実費支給(上限なし)
職務給制度
あり

職務給制度の内容

職能資格に応じ、1~7等級の等級制度があります。

勤務地・通勤

就業場所
〒444-0792

愛知県西尾市鳥羽町大谷64番地1 


オティックス幡豆工場



受動喫煙対策

あり(屋内禁煙)

受動喫煙対策に関する特記事項

屋内は全面禁煙

各工場・事業所の敷地内には、屋外に指定喫煙場所を設置
マイカー通勤
マイカー通勤

可
駐車場の有無

あり
転勤の可能性
転勤の可能性の有無

あり
転勤範囲

愛知県内(西尾市、豊田市、

蒲郡市)転居を伴う転勤は無し

休日・休暇

月平均労働日数
20.3日
休日等
休日

土曜日,日曜日,その他

週休二日制

毎週

その他

年3回の長期休暇(GW、お盆、年末年始 各9日~10日程度)

トヨタ系・家族と予定が合わせやすく、計画的な旅行も可能

6ヶ月経過後の年次有給休暇日数

10日
年間休日数
121日
介護休業取得実績
あり
看護休暇取得実績
あり
育児休業取得実績
あり

福利厚生・職場環境

加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
退職金共済
未加入
退職金制度
あり
勤続年数

3年以上
入居可能住宅
単身用あり
満30歳未満の独身者限定。

本社地区(西尾市中畑町)に設置
利用可能託児施設
なし
定年制
あり
定年年齢

一律 60歳
再雇用制度
あり
上限年齢

上限 65歳まで
復職制度
なし

選考・採用情報

採用人数
2人

募集理由

増員
試用期間
あり

期間

5ヶ月(見習:2ヶ月、試用:3ヶ月)

試用期間中の労働条件

異なる

試用期間中の労働条件の内容

・見習期間(2ヶ月間):時給 1082円~1757円

・試用期間(見習期間+3ヶ月間):同条件
選考場所
〒444-0392

愛知県西尾市中畑町浜田下10 オティックス本社

地図表示
選考方法
面接(予定2回),書類選考,筆記試験
選考日時等
随時
応募書類等
応募書類等

ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書

応募書類の送付方法

郵送,求職者マイページ

郵送の送付場所

〒444-0392

愛知県西尾市中畑町浜田下10
学歴
不問
必要な経験等

あれば尚可

自動車部品の製造ライン・製造現場の経験

(または、その他製造ライン・製造現場の経験)
必要な免許・資格
普通自動車運転免許

必須(AT限定可)
選考結果通知
選考結果通知のタイミング

書類選考後,面接選考後

書類選考結果通知

書類到着後7日以内

面接選考結果通知

面接後7日以内
応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
求職者への通知方法
郵送,電話
求人に関する特記事項
※幡豆工場の敷地内に無料駐車場あり

※半日有給使用可能!(昼勤・早番の場合) 
※女性も男性と変わらず活躍できます! 
※女性の「出産&育児の休業」の取得率100% 
 出産・育児を理由とする離職率0% 
※あなたにとっても、とても働きやすい会社・職場です。 

■企業の職業能力の開発及び向上に関する取組の実施状況 

▼研修内容 
 安全・品質・生産管理・保全技能・女性活躍・メンタルヘルス 
 ハラスメント・語学、年齢別ライフプランセミナー(人生設計) 

▼自己啓発支援の有無 
 あり 

▼自己啓発支援内容 
 技能検定取得支援 及び 取得費用、全額補助 
 語学教育費用、全額補助、 
 業務に資すると会社が認めた資格の取得費用の全額補助
選考に関する特記事項
オンライン自主応募の場合、ハローワーク紹介状は不要
事業所からのメッセージ
自動車エンジン機能部品を中心に、さまざまな自動車部品の開発か

ら生産までを一貫して行うモノづくりメーカーです。創業108年 
目を迎えるオティックスは、新しい技術・製品にも挑戦しており、 
電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)向けの製品開発・拡販 
にも積極的に取り組んでいます。 

■オティックスの会社の特徴 
品質管理における業界最高レベル・世界最高ランクのデミング賞( 
2018年)、そして、更なるTQM(総合的品質管理)の向上に 
より、デミング賞大賞(2021年)を受賞。また、自動車メーカ 
ーからの品質に関する各賞を何度も受賞するなど、製品の品質は折 
り紙付き。創業から100年以上積上げてきた信頼と実績により、 
安定した経営基盤を確立しています。顧客・時代のニーズにタイム 
リーに応える提案型企業として、全社一丸となった製品開発を展開 
。生産設備の自社開発・製造で、高品質と低コストの両立が可能。 
創業100年を越える歴史の中で培われた経験・技術・信頼の蓄積 
を存分に活かし、他社には真似することのできない独創的な技術力 
へと繋げています。当社の魅力は、「何でも言い合える風通しの良 
い企業風土」と、「明るく元気で愚直な会社」であることです。
担当者
課係名、役職名

総務人事部 人事健康グループ

担当者(カタカナ)

ヒルカワ ソウタ

担当者

蛭川 颯太

電話番号

0563-59-0313

内線

2245

FAX

0563-59-3325
紹介期限日
2025年4月30日

企業・事業者情報

法人番号
4180301022374
事業所番号
2312-340057-0
事業所名
株式会社 オティックスホールディングス
役職/代表者名
役職

代表取締役社長

代表者名

小田井 勇樹
所在地
〒444-0392

愛知県西尾市中畑町浜田下10
設立年
昭和24年
事業内容
・自動車部品製造(パワートレーン部品、ドライブトレーン部品)

・自動車開発試作部品製造 
・専用工作機械設計製作
ホームページ
http://www.otics.co.jp
会社の特長
モビリティ関連部品の専門メーカーとして、グローバル展開を進め

ています。
従業員数
企業全体

1,339人
就業場所

232人
うち女性

24人
うちパート

0人
産業分類
自動車・同附属品製造業
受理安定所
西尾公共職業安定所
受付年月日
2025年2月28日

掲載元を見る

※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。