生活支援員(正規職員)【水沢】の仕事・求人の詳細情報
求人内容
- 仕事内容
障がい者の生活の支援業務全般を行っていただきます。 ・施設利用の方の食事や入浴の介助 ・施設利用の方の通院対応 ・施設利用の方との生活活動や創作活動 ・外出時の付き添い、買い物の金銭管理 ・パソコンでの日誌や記録の入力 ・その他、上記に付随する業務 変更範囲:法人の定める業務 *働きながら資格取得もできます。業務時間内に資格取得の時間 (試験など)の配慮をいたします。 *第二新卒者や他業界からの転職希望者、歓迎します!
- 求人区分
フルタイム
- 雇用形態
正社員
- 産業分類
障害者福祉事業
- 派遣・請負等
就業形態 派遣・請負ではない
- 雇用期間
雇用期間の定めなし
- 勤務延長
あり
- 就業時間
変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1ヶ月単位 就業時間1 8時30分〜17時30分 就業時間2 7時00分〜16時00分 就業時間3 11時00分〜20時00分 就業時間に関する特記事項 (4)16:00~翌10:00…夜勤 【仮眠60分及び休憩時間120分含む(月3~4回程度)】 (業務に慣れてからシフトに入っていただきます。) *シフトによる
- 休憩時間
60分
- 時間外労働時間
あり 月平均時間外労働時間 3時間 36協定における特別条項 なし
- 就業規則
フルタイムに適用される就業規則 あり パートタイムに適用される就業規則 あり
給与・手当・福利厚生
- 賃金形態等
月給
- 基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額 145,000円〜256,800円
- 定額的に支払われる手当(b)
人材処遇改善手当 28,500円〜28,500円
- 固定残業代(c)
なし
- a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
173,500円〜285,300円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
- その他の手当等付記事項(d)
*夜勤手当 5,000円/回 *資格手当(社会福祉 士、介護福祉士、精神保健福祉士から資格1つにつき月 10,000円です。第二種衛生管理者は月3,000 円です。) *初任給の基本給は次の通りです。高校卒 :145,000円~、短大卒:153,600円~、 大学卒:172,200円~
- 昇給
昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 昇給金額/昇給率 1月あたり2,000円〜4,000円(前年度実績)
- 賞与
賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 3.50ヶ月分(前年度実績)
- 賃金支払日
固定(月末以外) 支払月 翌月 支払日 10日
- 賃金締切日
固定(月末)
- 通勤手当
実費支給(上限あり) 月額 20,000円
- 職務給制度
なし
勤務地・通勤
- 就業場所
-
就業場所 事業所所在地と同じ 〒023-0132 岩手県奥州市水沢羽田町水無沢2-1 最寄り駅 水沢駅 最寄り駅から就業場所までの交通手段 車 所要時間 20分 受動喫煙対策 あり(屋内禁煙)
- マイカー通勤
マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり
- 転勤の可能性
転勤の可能性の有無 あり 転勤範囲 奥州市水沢内
休日・休暇
- 月平均労働日数
20.1日
- 休日等
休日 その他 週休二日制 毎週 その他 *シフトによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
- 年間休日数
123日
- 介護休業取得実績
あり
- 看護休暇取得実績
あり
- 育児休業取得実績
あり
福利厚生・職場環境
- 加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 退職金共済
加入
- 退職金制度
なし
- 入居可能住宅
なし
- 利用可能託児施設
なし
- 定年制
あり 定年年齢 一律 60歳
- 再雇用制度
あり 上限年齢 上限 65歳まで
- 復職制度
なし
選考・採用情報
- 採用人数
1人 募集理由 増員
- 試用期間
あり 期間 6ヶ月 試用期間中の労働条件 同条件
- 選考場所
〒023-0132 岩手県奥州市水沢羽田町水無沢2-1 地図表示 最寄り駅 水沢駅 最寄り駅から選考場所までの交通手段 車 所要時間 20分
- 選考方法
面接(予定1回)
- 選考日時等
随時
- 応募書類等
応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付) 応募書類の送付方法 郵送,その他 その他の送付方法 持参提出も可 郵送の送付場所 〒023-0132 岩手県奥州市水沢羽田町水無沢2-1
- 学歴
必須 高校以上
- 必要な経験等
不問
- 必要な免許・資格
免許・資格名 介護福祉士 あれば尚可 社会福祉士 あれば尚可 精神保健福祉士 あれば尚可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
- 選考結果通知
選考結果通知のタイミング 面接選考後 面接選考結果通知 面接後10日以内
- 応募書類の返戻
あり
- 求職者への通知方法
郵送,電話
- 求人に関する特記事項
*従業員用無料駐車場あり *事前連絡のうえ、施設見学可能です。 ■山本有三氏薯「路傍の石」の一説である 「たった一人しかない自分を たった一度しかない人生を 本当に生かさなかったら 人間生まれた甲斐がないじゃないか」 を法人の信条として運営しています。 社会福祉法人愛護会では岩手県、岩手労働局より以下の認定を受け ています。 【働き方改革関連認定企業】 ・くるみん認定 ・えるぼし(3段階目)認定 ・いわて女性活躍認定企業等(ステップ2)認定 ・障害者雇用優良事業所等の厚生労働大臣表彰 【その他の認定】 ・いわて健康経営認定事業所認定 (健康診断、インフルエンザ予防接種、メンタルヘルスなど職員 の健康管理にも力を入れております。)
- 担当者
課係名、役職名 施設長 ・ 施設長補佐 担当者(カタカナ) ムラカミ カズオ キクチ カツユキ 担当者 村上 和男 ・ 菊池 勝行 電話番号 0197-25-5058 FAX 0197-24-7458
- 紹介期限日
2025年4月30日
企業・事業者情報
- 法人番号
1400605000155
- 事業所番号
0306-021283-4
- 事業所名
社会福祉法人 愛護会 障がい者支援施設 興郷塾
- 役職/代表者名
役職 理事長 代表者名 及川 紀美子
- 所在地
-
〒023-0132 岩手県奥州市水沢羽田町水無沢2-1
- 設立年
昭和39年
- 事業内容
知的障害者ヘの生活指導及び作業指導
- ホームページ
http://www.aigokai.jp
- 会社の特長
障がい者の支援者としての人材育成に力を入れ、障がい者と共に学 び社会人として「人財」となれるような人間形成に努めております 。職場環境は、何事も気楽に話し合える風土を大切にしています
- 従業員数
企業全体 389人 就業場所 31人 うち女性 20人 うちパート 6人
- 産業分類
障害者福祉事業
- 受理安定所
水沢公共職業安定所
- 受付年月日
2025年2月7日
※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。