短期事業事務員(非常勤)職員募集の仕事・求人の詳細情報
求人内容
- 仕事内容
文部科学省から委託を受けた「日本に定住する難民および補完的保 護対象者に対する日本語教育事業」の実施に伴う以下の業務を担当 いただきます。 受講者の管理および援業運営に関する連絡調整 ・事務作業全般 ・オンライン授業に関するITサポート ・申込受付業務 【変更範囲:会社の定める業務】
- 求人区分
フルタイム
- 雇用形態
正社員以外 正社員以外の名称 非常勤職員 正社員登用の有無 なし
- 産業分類
他に分類されない非営利的団体
- 派遣・請負等
就業形態 派遣・請負ではない
- 雇用期間
雇用期間の定めあり(4ヶ月未満) 2025年1月6日〜2025年3月31日 契約更新の可能性 なし
- 勤務延長
なし
- 就業時間
就業時間1 9時00分〜16時30分 就業時間2 13時30分〜21時00分 就業時間に関する特記事項 夜間クラス(13:30~21:00)については応相談
- 休憩時間
60分
- 時間外労働時間
あり 月平均時間外労働時間 20時間 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 一か月70時間以内、一年420時間以内
- 就業規則
フルタイムに適用される就業規則 あり パートタイムに適用される就業規則 あり
給与・手当・福利厚生
- 賃金形態等
日給 11,500円〜11,500円
- 基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額 230,000円〜230,000円
- 定額的に支払われる手当(b)
-
- 固定残業代(c)
なし
- a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
230,000円〜230,000円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
- その他の手当等付記事項(d)
月額=11,500円(日額)×20日で表示
- 昇給
昇給制度 なし
- 賞与
賞与制度の有無 なし
- 賃金支払日
固定(月末以外) 支払月 翌月 支払日 1日
- 賃金締切日
固定(月末以外) 毎月 30日
- 通勤手当
実費支給(上限あり) 月額 55,000円
- 職務給制度
なし
勤務地・通勤
- 就業場所
〒162-0051 東京都新宿区西早稲田 アジア福祉教育財団 RHQ支援センター 受動喫煙対策 あり(屋内禁煙)
- マイカー通勤
マイカー通勤 不可
- 転勤の可能性
転勤の可能性の有無 なし
休日・休暇
- 月平均労働日数
20.3日
- 休日等
休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週
- 年間休日数
121日
- 介護休業取得実績
あり
- 看護休暇取得実績
あり
- 育児休業取得実績
あり
福利厚生・職場環境
- 加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,その他(介護保険)
- 退職金共済
未加入
- 退職金制度
なし
- 入居可能住宅
なし
- 利用可能託児施設
なし
- 定年制
なし
- 再雇用制度
なし
- 復職制度
なし
選考・採用情報
- 採用人数
1人 募集理由 増員
- 試用期間
あり 期間 3カ月 試用期間中の労働条件 同条件
- 選考場所
〒106-0047 東京都港区南麻布5丁目1-27 地図表示 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 広尾駅 最寄り駅から選考場所までの交通手段 徒歩 所要時間 1分
- 選考方法
面接(予定1回),書類選考
- 選考日時等
随時
- 応募書類等
応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書,その他 その他の応募書類 志望動機書 応募書類の送付方法 郵送,Eメール 郵送の送付場所 〒106-0047 東京都港区南麻布5丁目1-27
- 学歴
不問
- 必要な経験等
あれば尚可 事務業務の経験およびパソコンスキル(ワード・エクセルを使用し た資料作成)が必須です。対人支援の経験や英語力があれば尚可。
- 必要な免許・資格
免許・資格不問
- 選考結果通知
選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後14日以内 面接選考結果通知 面接後14日以内
- 応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
- 求職者への通知方法
Eメール
- 求人に関する特記事項
*試用期間は3ヶ月となります。 <応募書類> *履歴書(顔写真添付、「短期事業事務員希望」を明記) *志望動機書 *職務経歴書(職歴のある方) *所有する資格の証明書(コピー可) *質問等なければ事前連絡不要です。 *応募書類を電子メールにて送付して下さい。 *オンラインハローワーク紹介は不可とします。 *書類選考通過者のみ面接実施。 *選考結果・選考基準に関するお問い合わせには応じかねます。
- 事業所からのメッセージ
(公財)アジア福祉教育財団難民事業本部は、日本政府の委託を受 けて、日本に定住する第三国定住難民、条約難民、インドシナ難民 、並びに補完的対象者に対する支援事業等を実施している団体です 。
- 担当者
課係名、役職名 企画調整課 担当者 人事採用担当 ラム マン 電話番号 03-3449-7011 FAX 03-3449-7016 Eメール jinji-saiyo@rhq.gr.jp
- 紹介期限日
2025年2月28日
企業・事業者情報
- 法人番号
7010405010413
- 事業所番号
1304-026812-9
- 事業所名
公益財団法人 アジア福祉教育財団 難民事業本部
- 役職/代表者名
役職 本部長 代表者名 米谷 光司
- 所在地
-
〒106-0047 東京都港区南麻布5丁目1-27
- 設立年
昭和54年
- 事業内容
*外務省、文化庁、厚生労働省の共管による難民定住促進委託事業 の実施機関 *無料職業紹介事業(13-ムー040001)
- ホームページ
http://www.rhq.gr.jp
- 会社の特長
難民の本邦定住を援助する目的で昭和54年閣議了解に基づき設立 された機関。
- 従業員数
企業全体 70人 就業場所 22人 うち女性 16人 うちパート 16人
- 産業分類
他に分類されない非営利的団体
- 受理安定所
品川公共職業安定所
- 受付年月日
2024年12月25日
※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。