労働組合書記局の事務職(正職員)の仕事・求人の詳細情報
求人内容
- 仕事内容
未経験者・第二新卒大歓迎!建設産業従事者や組合員に対して、安 心して充実した生活を送っていただくために、組合員に代わり様々 な業務をサポートする仕事です。 ◇具体的には 1、組合員の加入・脱退・異動に伴う事務手続き。 2、組合員から寄せられる各種相談(税金、年金、労災保険、どけ ん共済、国民健康保険、経営など)に関する対応・申請実務。 3、組合員の仕事確保のための活動。適切な労働環境や賃金が確保 されるよう企業側に対する交渉をサポート。など 建設産業従事者の仕事と生活を守り、産業の担い手となる若者に選 んでもらえる「持続可能な建設産業」を目指した活動を推進してい ます。 変更範囲:なし
- 求人区分
フルタイム
- 雇用形態
正社員
- 産業分類
労働団体
- 派遣・請負等
就業形態 派遣・請負ではない
- 雇用期間
雇用期間の定めなし
- 勤務延長
なし
- 就業時間
就業時間1 9時00分〜18時00分
- 休憩時間
60分
- 時間外労働時間
あり 月平均時間外労働時間 25時間 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 季節的な相談業務、事務処理などのときは、1日5時間まで、4回 を限度として1ヶ月60時間まで、1年600時間までできる。
- 就業規則
フルタイムに適用される就業規則 あり パートタイムに適用される就業規則 あり
給与・手当・福利厚生
- 賃金形態等
月給
- 基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額 254,100円〜323,100円
- 定額的に支払われる手当(b)
-
- 固定残業代(c)
なし
- a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
254,100円〜323,100円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
- その他の手当等付記事項(d)
勤続給※勤務4年目以降 役職手当※役職者のみ 時間外手当・休日勤務手当・深夜労働手当・通勤手当 扶養手当 8000円~12000円
- 昇給
昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 昇給金額/昇給率 1月あたり1,600円〜8,100円(前年度実績)
- 賞与
賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 4.00ヶ月分(前年度実績)
- 賃金支払日
固定(月末以外) 支払月 当月 支払日 25日
- 賃金締切日
固定(月末以外) 毎月 15日
- 通勤手当
実費支給(上限あり) 月額 50,000円
- 職務給制度
なし
勤務地・通勤
- 就業場所
就業場所 事業所所在地と同じ 〒131-0032 東京都墨田区東向島2-11-13 最寄り駅 東武スカイツリーライン 曳舟駅 最寄り駅から就業場所までの交通手段 徒歩 所要時間 5分 受動喫煙対策 あり(喫煙室設置) 受動喫煙対策に関する特記事項 屋内禁煙(屋外に喫煙場所設置)
- マイカー通勤
マイカー通勤 不可
- 転勤の可能性
転勤の可能性の有無 あり 転勤範囲 まれに本支部への異動があり得ま す。
休日・休暇
- 月平均労働日数
20.0日
- 休日等
休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
- 年間休日数
129日
- 介護休業取得実績
あり
- 看護休暇取得実績
なし
- 育児休業取得実績
なし
福利厚生・職場環境
- 加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 退職金共済
未加入
- 退職金制度
あり 勤続年数 3年以上
- 入居可能住宅
なし
- 利用可能託児施設
なし
- 定年制
あり 定年年齢 一律 60歳
- 再雇用制度
あり 上限年齢 上限 65歳まで
- 復職制度
なし
選考・採用情報
- 採用人数
1人 募集理由 欠員補充
- 試用期間
あり 期間 3ヶ月~6ヶ月 試用期間中の労働条件 同条件
- 選考場所
〒131-0032 東京都墨田区東向島2-11-13 地図表示 最寄り駅 東武スカイツリーライン 曳舟駅 最寄り駅から選考場所までの交通手段 徒歩 所要時間 5分
- 選考方法
面接(予定2回),書類選考,その他
- 選考日時等
随時
- 応募書類等
応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他 その他の応募書類 職歴あれば職務経歴書 応募書類の送付方法 郵送,Eメール,求職者マイページ 郵送の送付場所 〒131-0032 東京都墨田区東向島2-11-13
- 学歴
必須 高校以上
- 必要な経験等
不問
- 必要な免許・資格
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
- 選考結果通知
選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後7日以内 面接選考結果通知 面接後7日以内
- 応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
- 求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
- 求人に関する特記事項
応募受付後1週間以内に、書類選考を通過された方にメールまたは お電話にてご連絡差し上げます。 書類選考を通過した方は、当組合にて説明会兼面接を実施します。 その後、別日にて適性検査を実施します。 適性検査による選考を通過した方には、最終面接を実施します。 ◇説明会兼面接 「業務説明」「面接」を実施します。※60分程度 ◇適性検査 外部で受けていただきます。詳細は面接時にお伝えします。 ★★★★★お知らせ★★★★★ ※ハローワークの求人は、紹介状が必要となります。 ※お近くのハローワークにて職業相談の上、紹介状を受けてご応募 ください。
- 事業所からのメッセージ
安定した環境で、未経験から活躍できます♪ 1974年の設立以来、東京都で活躍する建築労働者の 仕事と生活を支援してきた私たち。 今では約10万人の組合員を抱え、 役所や公的機関では広く認知された存在です。 今回、あなたには組合員を支える書記業務をお任せします。 「書記」と聞くと、どんな仕事をするのか イメージし難いかもしれませんが、 あくまで事務手続きや相談サポートがメイン。 多くの方の役に立つ、やりがいある仕事です!
- 担当者
課係名、役職名 主任書記 電話番号 03-3614-3806 FAX 03-3614-3808 Eメール info@doken-sumida.org
- 紹介期限日
2025年3月31日
企業・事業者情報
- 法人番号
3010605001158
- 事業所番号
1312-924732-5
- 事業所名
東京土建一般労働組合墨田支部
- 役職/代表者名
役職 執行委員長 代表者名 藤川 喜清
- 所在地
-
〒131-0032 東京都墨田区東向島2-11-13
- 設立年
昭和33年
- 事業内容
賃金・工事代金単価の引き上げを求める活動/安心安全な住まいを 創造する活動/首都直下地震に備え大規模自然災害に対応する活動 /組合員・家族の暮らしと経営を守り育てる活動
- ホームページ
http://www.doken-sumida.org/
- 会社の特長
建設産業に従事する労働者・一人親方・事業主の暮らしと仕事を守 リ、社会的地位向上と権利確立を目標としています。本部は新宿区 です。適用事業所番号:1308-619002-6
- 従業員数
企業全体 400人 就業場所 9人 うち女性 2人 うちパート 1人
- 産業分類
労働団体
- 受理安定所
墨田公共職業安定所
- 受付年月日
2025年1月10日
※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。