研究員(微細構造デバイス統合研究センター)

求人内容

仕事内容
香川大学微細構造デバイス統合研究センターにおいて、以下の業務

に携わっていただきます。 
1.実験機器の操作・管理・利用者指導に関すること。香川大学で 
は文部科学省のマテリアル先端リサーチインフラ事業(ARIM) 
を実施しており、実験機器の利用支援と実験データの収集の充実を 
図っています。そのために、スタッフ全体で協力し、実験設備の維 
持管理や他機関とのやりとり、ユーザーとの調整、共用環境整備を 
担っていただきます。 
2.その他、微細構造デバイス統合研究センターの運営に関わる業 
務                  

*変更範囲:変更なし
求人区分
フルタイム
雇用形態
正社員以外
正社員以外の名称
非常勤職員
正社員登用の有無
なし
産業分類
高等教育機関
派遣・請負等
就業形態

派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)

2025年9月1日〜2026年3月31日

契約更新の可能性

あり(条件付きで更新あり)

契約更新の条件

5年を限度とし年度毎に更新(職員の勤務成績・能力/契約機関満

了時の業務量/人件費の予算の都合
勤務延長
なし
就業時間
裁量労働制

就業時間1

8時30分〜17時15分

就業時間に関する特記事項

専門業務型裁量労働制適用
休憩時間
60分
時間外労働時間
あり

月平均時間外労働時間

2時間

36協定における特別条項

あり

特別な事情・期間等

大学の行事に関する業務等、6回を限度として1ヶ月

80時間まで、1年720時間までできる。
就業規則
フルタイムに適用される就業規則

あり
パートタイムに適用される就業規則

あり

給与・手当・福利厚生

賃金形態等
日給

11,614円〜17,294円
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額

232,280円〜345,880円
定額的に支払われる手当(b)
-
固定残業代(c)
なし
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
232,280円〜345,880円

※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
その他の手当等付記事項(d)
賃金は日給×20日の場合を記載(日給額は経験、学歴

、職歴等を加味して決定するため、採用内定後、日給額 
算定のため、学歴証明書、職歴証明書を提出していただ 
きます。) 
住居手当あり(支給条件あり) 
通勤手当は距離・通勤手段により規定に基づき算出
昇給
昇給制度

なし
賞与
賞与制度の有無

あり

賞与(前年度実績)の有無

あり

賞与(前年度実績)の回数

年2回

賞与金額

計 4.50ヶ月分(前年度実績)
賃金支払日
固定(月末以外)
支払月

翌月
支払日

17日
賃金締切日
固定(月末)
通勤手当
実費支給(上限あり)
月額
55,000円
職務給制度
あり

職務給制度の内容

就業する職種により決定

勤務地・通勤

就業場所
〒761-0396

香川県高松市林町2217-20

香川大学 微細構造デバイス統合研究センター



最寄り駅

ことでんバス「香川大学創造工学部前」駅

最寄り駅から就業場所までの交通手段

徒歩

所要時間

1分

就業場所に関する特記事項

香川大学創造工学部キャンパス内

受動喫煙対策

あり(屋内禁煙)

受動喫煙対策に関する特記事項

キャンパス内は全面禁煙
マイカー通勤
マイカー通勤

可
駐車場の有無

あり
転勤の可能性
転勤の可能性の有無

なし

休日・休暇

月平均労働日数
20.2日
休日等
休日

土曜日,日曜日,祝日,その他

週休二日制

毎週

その他

12/29~1/3

6ヶ月経過後の年次有給休暇日数

10日
年間休日数
122日
介護休業取得実績
あり
看護休暇取得実績
あり
育児休業取得実績
あり

福利厚生・職場環境

加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済
未加入
退職金制度
なし
入居可能住宅
世帯用あり
利用可能託児施設
なし
定年制
なし
再雇用制度
なし
復職制度
なし

選考・採用情報

採用人数
1人

募集理由

欠員補充
試用期間
あり

期間

14日間

試用期間中の労働条件

同条件
選考場所
〒761-0396

香川県高松市林町2217-20

香川大学 創造工学部

地図表示

最寄り駅

琴電琴平線 太田駅

最寄り駅から選考場所までの交通手段

徒歩

所要時間

33分
選考方法
面接(予定1回),書類選考
選考日時等
随時
応募書類等
応募書類等

ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書

応募書類の送付方法

郵送

郵送の送付場所

〒760-8521香川県高松市幸町1番1号

香川大学学術部研究協力課 土居宛
学歴
必須

高専以上

専攻について

大学(理系学部)、もしくは高専卒以上
必要な経験等

あれば尚可

研究用実験装置の使用経験もしくは開発管理経験、機械工作あるい

は電子工作の豊富な経験、機械/電気/設備工業の職歴、産業機械 
操作や管理経験、その他情報関係スキルがあれば尚可
必要な免許・資格
普通自動車運転免許

あれば尚可(AT限定可)
選考結果通知
選考結果通知のタイミング

書類選考後,面接選考後

書類選考結果通知

書類到着後10日以内

面接選考結果通知

面接後3日以内
応募書類の返戻
あり
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
求人に関する特記事項
〇ハローワークから事前連絡の上、令和7年7月31日までに必要

書類を郵送してください。 
(提出書類「職務経歴書」は、メールでの送付も可能とします。 
その他は郵送してください。) 
○採用日は、採用書類が揃った後、約1か月後以降のなるべく早い 
日とします。 
○メッセージ機能は使用しておりません。お問合せは、上記電話又 
はEメールでお願いいたします。 
○1次選考(書類選考)の後、2次選考(面接)を実施します。 
2次選考にお越しいただく方には、追って連絡します。 
○日給額は学歴、職歴を加味して決定します。採用内定後、日給額 
算定のため、学歴証明書、職歴証明書を提出していただきます。ま 
た、自己負担で健康診断を受診していただきます。 
〇マイカー通勤は、通勤距離1km以上を条件とし、申請制となり 
ます。(駐車場代月400円) 
〇非常勤職員契約期間の終期:雇止め規定あり 
○通勤手当について、交通機関利用者は6ヶ月定期の額の6分の1 
の額(限度額:55,000円)、自動車等利用者は通勤距離によ 
り段階別に支給します。
選考に関する特記事項
選考は随時実施し、適任者の採用が決まり次第、募集を締切。

履歴書は、採用の場合、採用手続に要するため、返却不可。
事業所からのメッセージ
本応募は、香川大学微細構造デバイス統合研究センターにおいて実

施している文部科学省「マテリアル先端リサーチインフラ事業」( 
ARIM)に関わる人材の募集となります。自身で研究設備を利用 
しデータを創出するとともに、利用者によるデータ登録・管理をサ 
ポートし利用者の負担を低減することで、データの質・量の向上と 
サービスの利便性を高めることに貢献していただきます。プロジェ 
クトチームメンバーの一人として、設備管理者や他のスタッフ及び 
利用者と意思疎通を図りながら業務を遂行するコミュニケーション 

能力と協調性を期待しています。年に数回、出張(1~2泊程度) 
に行けることが望ましいです。 
ARIMの詳細は、香川大学マテリアル先端リサーチインフラのホ 
ームページ及び文部科学省の同事業ホームページにてご覧いただけ 
ます。
担当者
課係名、役職名

学術部研究協力課係長

担当者(カタカナ)

ドイ

担当者

土居

電話番号

087-832-1316

内線

1316

FAX

087-832-1319

Eメール

mems1-h@kagawa-u.ac.jp
紹介期限日
2025年7月31日

企業・事業者情報

法人番号
7470005001659
事業所番号
3701-000965-3
事業所名
国立大学法人 香川大学
役職/代表者名
役職

学長

代表者名

上田 夏生
所在地
〒760-8521

香川県高松市幸町1-1
設立年
昭和24年
事業内容
高等教育機関
会社の特長
次世代育成支援対策推進法に基づく認定事業所
従業員数
企業全体

2,600人
就業場所

155人
うち女性

46人
うちパート

36人
産業分類
高等教育機関
受理安定所
高松公共職業安定所
受付年月日
2025年7月4日

掲載元を見る

※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。