自治体計画の素案作成等コンサルタント業務(群馬県太田市)の仕事・求人の詳細情報

求人内容

仕事内容
顧客(事務局)との打合せ、計画の基礎資料となる人口・産業構造

などの統計情報の収集・整理、住民や事業者へのアンケート調査、 
既存計画の整理と課題抽出、計画に資する施策・取組等の提案・調 
整、計画案の作成・修正、計画書表紙デザインの作成・提案、有識 
者や住民代表等が参加する会議への出席・事務局補助と助言・議事 
資料作成・議事録作成など                   
   
変更範囲:営業、調査スタッフ、分析スタッフ
求人区分
フルタイム
雇用形態
正社員
産業分類
他に分類されない事業サービス業
派遣・請負等
就業形態

派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めなし
勤務延長
なし
就業時間
フレックスタイム制

就業時間1

9時00分〜17時30分

就業時間2

10時00分〜15時00分

就業時間に関する特記事項

就業時間1 標準1日就業時間(1日有給休暇取得時就業時間)

就業時間2 コアタイム(月~金) 
※月ごとに設定した就業時間(平均167時間:月ごとに変動)を 
超えた時間が時間外労働時間となる
休憩時間
60分
時間外労働時間
あり

月平均時間外労働時間

21時間

36協定における特別条項

あり

特別な事情・期間等

協定書の記載による
就業規則
フルタイムに適用される就業規則

あり
パートタイムに適用される就業規則

あり

給与・手当・福利厚生

賃金形態等
月給
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額

196,000円〜300,000円
定額的に支払われる手当(b)
-
固定残業代(c)
なし
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
196,000円〜300,000円

※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
その他の手当等付記事項(d)
残業代支給(残業時間は「就業時間に関する特記事項」

参照) 
通勤手当は実費支給(上限8万円) 
その他就業規則に基づく家族(扶養)手当、資格手当、 
役職手当、休日出勤手当、連勤手当あり
昇給
昇給制度

あり

昇給(前年度実績)

あり

昇給金額/昇給率

1月あたり5.00%〜5.00%(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無

あり

賞与(前年度実績)の有無

あり

賞与(前年度実績)の回数

年3回

賞与金額

計 3.00ヶ月分(前年度実績)
賃金支払日
固定(月末以外)
支払月

当月
支払日

25日
賃金締切日
固定(月末)
通勤手当
実費支給(上限あり)
月額
80,000円
職務給制度
あり

職務給制度の内容

賃金テーブルによる

勤務地・通勤

就業場所
〒373-0813

群馬県太田市内ケ島町715-1



受動喫煙対策

あり(屋内禁煙)
マイカー通勤
マイカー通勤

可
駐車場の有無

あり
転勤の可能性
転勤の可能性の有無

あり
転勤範囲

本社または支社(水戸オフィス、

長野支社)

休日・休暇

月平均労働日数
20.7日
休日等
休日

日曜日,祝日,その他

週休二日制

毎週

その他

土曜祝日は基本休み。繁忙期は土曜日出勤の場合あり。8月夏季休

暇3日間、年末年始休暇5日間程度

6ヶ月経過後の年次有給休暇日数

10日
年間休日数
116日
介護休業取得実績
なし
看護休暇取得実績
なし
育児休業取得実績
あり

福利厚生・職場環境

加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済
加入
退職金制度
あり
勤続年数

不問
入居可能住宅
なし
利用可能託児施設
なし
定年制
あり
定年年齢

一律 60歳
再雇用制度
あり
上限年齢

上限 65歳まで
復職制度
なし

選考・採用情報

採用人数
1人

募集理由

増員
試用期間
あり

期間

3か月

試用期間中の労働条件

同条件
選考場所
〒373-0813

群馬県太田市内ケ島町715-1

地図表示
選考方法
面接(予定1回),書類選考
選考日時等
随時
応募書類等
応募書類等

ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書

応募書類の送付方法

郵送,Eメール

郵送の送付場所

〒350-0844

埼玉県川越市鴨田592番地3
学歴
不問
必要な経験等

不問
必要な免許・資格
普通自動車運転免許

必須(AT限定可)
選考結果通知
選考結果通知のタイミング

書類選考後,面接選考後

書類選考結果通知

書類到着後15日以内

面接選考結果通知

面接後15日以内
応募書類の返戻
あり
求職者への通知方法
郵送,電話,Eメール
求人に関する特記事項
初めの研修では、業務に関する技術等は先輩や上司が同行してサポ

ートします。必要に応じて社会人としての基本的なマナーや考え方 
について専門業者委託のプログラムを受講していただきます。PC 
を使った室内での業務仕事がメインですが、オフィスにこもりきり 
ではありません。打ち合わせや会議への出席などのため、自治体庁 
舎等に出向くなど、この仕事ならではの外回りの体験も仕事のアク 
セントとなっています。 
本業務は特別な資格は必要なく、手引きやマニュアル、既存計画か 
ら知識を吸収し、自治体の担当部署と緊密に連携すればできる仕事 
です。現に業務に携わっている人は全員初心者から始まり、1年し 
ないうちにこなせていますので、前向きに頑張れる方のご応募をお 
待ちしています。 

※応募を希望される方はハローワークにて紹介状の交付を受けて、 
事前に紹介状、履歴書(写真張付)、職務経歴書等を郵送して下さ 
い。書類選考後、面接可否について連絡します。
事業所からのメッセージ
当社は、1980年の設立以来40年間、生活環境の改善や自然環

境の保全に関わる業務に取り組んできました。 
現在、世界においては、持続可能な社会を実現するための17のゴ 
ール(SDGs)の達成に向け、地球規模で様々な取組が行われて 
います。 
当社はこれまで培ってきた経験や実績に基づいてゴール13(気候 
変動)、14(海の豊かさの保全)、15(陸の豊かさの保全)な 
どの諸問題に深くコミットするとともに、新たに1(貧困)、2( 
飢餓)、3(健康と福祉)、4(教育)、5(ジェンダー平等)な 
どの課題に取り組む自治体の活動を、コンサルタントとして支援す 
ることを通じて社会環境の改善に貢献しています。
担当者
課係名、役職名

人事採用担当

担当者(カタカナ)

テラヤマ ユウイチ

担当者

寺山 雄一

電話番号

049-225-7264

FAX

049-225-7346

Eメール

terayama@kansouken.co.jp
紹介期限日
2025年3月31日

企業・事業者情報

法人番号
6030001054565
事業所番号
1104-003400-8
事業所名
株式会社 環境総合研究所
役職/代表者名
役職

代表取締役

代表者名

吉田 裕之
所在地
〒350-0844

埼玉県川越市鴨田592番地3
設立年
昭和55年
事業内容
排水や土壌などサンプルの採取や騒音・振動などの測定を行う環境

調査、持ち帰ったサンプル中の成分を測る分析業務、自治体などの 
計画の策定を支援するコンサルタント業務
ホームページ
https://www.kansouken.co.jp
会社の特長
直接的或いは間接的に環境保全の一翼を担う業務です。環境関連の

ほか、福祉関連等の自治体計画の策定支援業務も行い、SDGsや 
ウェルビーイングへの貢献を広げています。
従業員数
企業全体

55人
就業場所

7人
うち女性

2人
うちパート

2人
産業分類
他に分類されない事業サービス業
受理安定所
川越公共職業安定所
受付年月日
2025年1月9日

掲載元を見る

※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。