研究補助 非常勤職員
求人内容
- 仕事内容
◎論文執筆や研究発表資料作成の補助などの研究補助業務 (例)・実験中の簡易な機器の操作 ・実験データの整理および解析、グラフ等の作成 ・画像データの作成 ・数値解析ソフトウェアの出力結果の整理および解析 グラフ等の作成 ◆業務変更範囲:法人の定める業務
- 求人区分
パート
- 雇用形態
パート労働者 正社員登用の有無 なし
- 産業分類
自然科学研究所
- 派遣・請負等
就業形態 派遣・請負ではない
- 雇用期間
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) 2025年7月1日〜2026年3月31日 契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり) 契約更新の条件 勤務実績を考慮(更新を含め最長3年まで)
- 勤務延長
なし
- 就業時間
就業時間1 9時30分〜16時30分 就業時間に関する特記事項 実働6時間
- 休憩時間
60分
- 時間外労働時間
なし 36協定における特別条項 なし
- 就業規則
フルタイムに適用される就業規則 あり パートタイムに適用される就業規則 あり
給与・手当・福利厚生
- 賃金形態等
時給
- 基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額 1,220円〜1,220円
- 定額的に支払われる手当(b)
-
- 固定残業代(c)
なし
- a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
1,220円〜1,220円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
- 昇給
昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 昇給金額/昇給率 1時間あたり0円〜10円(前年度実績)
- 賞与
賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 10,219円〜10,219円(前年度実績)
- 賃金支払日
固定(月末以外) 支払月 翌月 支払日 10日
- 賃金締切日
固定(月末)
- 通勤手当
実費支給(上限あり) 月額 55,000円
- 職務給制度
なし
勤務地・通勤
- 就業場所
〒181-0004 東京都三鷹市新川6-38-1 就業場所に関する特記事項 京王線調布駅北口バス「航研前」JR中央線三鷹駅南口/吉祥寺駅 /京王線仙川駅から 小田急バス「三鷹農協前」下車徒歩5分 受動喫煙対策 あり(喫煙室設置) 受動喫煙対策に関する特記事項 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
- マイカー通勤
マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり
- 転勤の可能性
転勤の可能性の有無 なし
休日・休暇
- 休日等
休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 その他 *勤務スケジュールによる
- 介護休業取得実績
あり
- 看護休暇取得実績
あり
- 育児休業取得実績
あり
福利厚生・職場環境
- 加入保険等
労災保険
- 退職金共済
未加入
- 退職金制度
なし
- 入居可能住宅
なし
- 利用可能託児施設
なし
- 定年制
なし
- 再雇用制度
なし
- 復職制度
なし
選考・採用情報
- 採用人数
1人
- 試用期間
あり 期間 期間:採用後1カ月 試用期間中の労働条件 同条件
- 選考場所
〒181-0004 東京都三鷹市新川6-38-1 京王線調布駅北口バス「航研前」 JR中央線 三鷹駅南口/吉祥寺駅公園口/京王線仙川駅から いずれも小田急バス「三鷹農協前」下車 各々徒歩5分 地図表示
- 選考方法
面接(予定1回),書類選考
- 選考日時等
随時
- 応募書類等
応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法 郵送,Eメール,その他 その他の送付方法 郵送又はEメール 郵送の送付場所 〒181-0004 東京都三鷹市新川6-38-1 海上技術安 全研究所 3号館 立石宛
- 学歴
必須 大学以上 専攻について 大卒以上(理系・工学部・理学部系卒が望ましい)
- 必要な経験等
あれば尚可 プログラミング経験のあることが望ましい
- 必要な免許・資格
免許・資格不問
- 選考結果通知
選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後10日以内 面接選考結果通知 面接後7日以内
- 応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
- 求職者への通知方法
郵送,Eメール
- 求人に関する特記事項
*年次有給休暇は、法定通り付与 *各種保険は、労働条件により加入 ◆質問等がなければ、連絡なしで ハローワーク紹介状・履歴書・職務経歴書を郵送又はEメール で送付して下さい。
- 事業所からのメッセージ
海洋に賦存する再生可能エネルギーの利用実現に向け、浮体式洋上 風力・波力発電や潮流・海流発電に関する技術開発や安全性評価、 実海域計測を行っています。また、波浪推算データや海流推算デー タ等を用いた設計条件の検討や海洋エネルギーの賦存量調査等を行 っています。
- 担当者
課係名、役職名 海上技術安全研究所 海洋先端技術系 再生エネルギ ー研究グループ 担当者(カタカナ) タテイシ ヒロコ 担当者 立石 寛子 電話番号 0422-41-3238 FAX 0422-41-3143 Eメール tateishi@m.mpat.go.jp
- 紹介期限日
2025年7月31日
企業・事業者情報
- 法人番号
5012405001732
- 事業所番号
1317-101927-1
- 事業所名
国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所
- 役職/代表者名
役職 所長 代表者名 平田 宏一
- 所在地
-
〒181-0004 東京都三鷹市新川6-38-1 海上技術安全研究所
- 設立年
平成13年
- 事業内容
海事・海洋技術に関する中核的研究機関として、海上交通の安全及 び効率向上の為の技術や、海洋資源及び海洋空間の有効利用の為の 技術等に関する研究に取り組んでいます。
- ホームページ
https://www.nmri.go.jp
- 会社の特長
当所は海事・海洋分野において国際的にも影響力のある研究成果を 創出してきています。実験設備も充実しており、大学や民間企業と の共同研究も活発に実施されています。
- 従業員数
企業全体 524人 就業場所 295人 うち女性 87人 うちパート 101人
- 産業分類
自然科学研究所
- 受理安定所
三鷹公共職業安定所
- 受付年月日
2025年5月20日
※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。