経理業務(財務部会計課)

求人内容

仕事内容
 社会福祉施設等に係わる「公費」や「利用者の預かり金」の会計

業務(入出金の事務処理等)をおこないます。日常的に、会計シス 
テムを使用しますが、作業内容は丁寧にサポートします。そのため 
、EXCEL、WORD等の操作に慣れている方は、自然に操作手 
順は覚えることができます。 
 会計業務であるため、簿記の知識を必要とします。しかし、簿記 
の経験がない人でも、毎日の実務を通して知識を習得し、日商簿記 
等の資格を取得している職員もいます。 
 1年を通して、毎月の通常業務がありますが、それ以外に、予算 
編成時、決算時は業務が多くなります。そのような繁忙期には、職 
員は、時間外申請のもと、就労時間後も一定時間業務を継続し、時 
間外手当にて賃金が支給されることとなります。
求人区分
フルタイム
雇用形態
正社員以外
正社員以外の名称
契約職員
正社員登用の有無
あり
正社員登用の実績(過去3年間)
10名程度
産業分類
障害者福祉事業
派遣・請負等
就業形態

派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)

6ヶ月

契約更新の可能性

あり(原則更新)
勤務延長
なし
就業時間
就業時間1

8時30分〜17時30分
休憩時間
60分
時間外労働時間
あり

月平均時間外労働時間

4時間

36協定における特別条項

あり

特別な事情・期間等

決算業務と予算業務(4~6月、1~2月)のときは、10~20

時間程度の時間外勤務の発生はあり得ます。
就業規則
フルタイムに適用される就業規則

あり
パートタイムに適用される就業規則

あり

給与・手当・福利厚生

賃金形態等
時給

1,050円〜1,100円
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額

171,360円〜179,520円
定額的に支払われる手当(b)
-
固定残業代(c)
なし
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
171,360円〜179,520円

※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
その他の手当等付記事項(d)
a基本給=

   時間給×8H×20.4日
昇給
昇給制度

あり

昇給(前年度実績)

あり

昇給金額/昇給率

1時間あたり10円〜10円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無

なし
賃金支払日
固定(月末以外)
支払月

翌月
支払日

15日
賃金締切日
固定(月末)
通勤手当
実費支給(上限あり)
月額
37,500円
職務給制度
なし

勤務地・通勤

就業場所
〒431-3492

静岡県浜松市天竜区渡ケ島217-3 法人本部事務所2階 財務

部会計課



最寄り駅

遠州鉄道 西鹿島駅

最寄り駅から就業場所までの交通手段

車

所要時間

5分

就業場所に関する特記事項

遠鉄バス 西鹿島駅発厚生会行きバス 厚生会バス停下車 0分

受動喫煙対策

あり(喫煙室設置)

受動喫煙対策に関する特記事項

会計課事務所内は禁煙。本部事務所の1階横に「喫煙室」が設置さ

れています。
マイカー通勤
マイカー通勤

可
駐車場の有無

あり
転勤の可能性
転勤の可能性の有無

なし

休日・休暇

月平均労働日数
20.4日
休日等
休日

土曜日,日曜日,祝日,その他

週休二日制

毎週

その他

法人カレンダーに基づく。ほぼ暦どおり。土日祝および年末年始。

一部平日を休日へ、休日を平日へと変更している。

6ヶ月経過後の年次有給休暇日数

10日
年間休日数
120日
介護休業取得実績
あり
看護休暇取得実績
あり
育児休業取得実績
あり

福利厚生・職場環境

加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済
加入
退職金制度
なし
入居可能住宅
なし
利用可能託児施設
なし
定年制
あり
定年年齢

一律 70歳
再雇用制度
なし
復職制度
あり

復職制度の内容

退職後3年以内であれば同待遇で復職可

選考・採用情報

採用人数
1人

募集理由

その他

その他の募集理由

将来的な欠員補充に対する人員募集
試用期間
あり

期間

原則2ヶ月。必要に応じて3ヶ月。

試用期間中の労働条件

同条件
選考場所
〒431-3492

静岡県浜松市天竜区渡ケ島217-3 法人本部事務所

地図表示

最寄り駅

遠州鉄道 西鹿島駅

最寄り駅から選考場所までの交通手段

車

所要時間

5分
選考方法
面接(予定1回)
選考日時等
随時
応募書類等
応募書類等

ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書,その他

その他の応募書類

簿記資格があるなら資格証

応募書類の送付方法

その他

その他の送付方法

面接時に持参ください
学歴
不問
必要な経験等

あれば尚可

経験は不問ですが、事務員、特に「経理事務」の経験があれば尚可

です。
必要な免許・資格
免許・資格名

日商簿記3級

あれば尚可

日商簿記2級

あれば尚可

簿記関係の資格があれば、なお可です。
選考結果通知
選考結果通知のタイミング

面接選考後

面接選考結果通知

面接後7日以内
応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
求職者への通知方法
郵送,電話,Eメール,その他
求人に関する特記事項
*応募書類:ハローワーク紹介状、履歴書以外に、免許証等の本人

確認書、資格のある方は、その資格証 

【雇用契約期間】:4月採用以降は9月末日まで、10月以降採用 
は3月末日までの契約になります(以後、原則6ヶ月ごとの契約更 
新)。更新しない場合は、30日前までにご連絡します。 
【業務体験】:採用前に業務適正、業務継続性、職場の雰囲気を知 
っていただくため、業務体験をお願いしています。この業務体験は 
、強制ではありません。日程、体験時間等はご希望に応じます。な 
お、業務体験は、賃金の支給はない点をご了承下さい。 
【通勤手当】:勤務距離数により支給基準があります。1キロメー 
トルごとに基準がありますが、以下、1ヶ月あたりの支給基準の抜 
粋です。片道5~6キロ4500円、片道10~11キロ8250 
円、片道20~21キロ15750円、片道30~31キロ232 
50円。 
【扶養手当】:一定の条件がありますが、扶養している家族がいる 
場合は、その対象・人数に応じた扶養手当が支給されます。例えば 
、配偶者がいないが、子供ひとりを扶養している場合、一定の条件 
を満たしている方ならば、扶養手当は1ヶ月11000円となりま 
す。
事業所からのメッセージ
 天竜厚生会の財務部会計課は、法人内の全施設会計の業務を一括

管理している部署です。 
 施設運営に関わるお金の入出金や、利用者小遣いの入出金・通帳 
管理、各部署の消耗品や備品の発注や支払い業務などが日常業務で 
す。加えて年間業務として、決算処理や予算編成作業など、数ケ月 
かけて取り組んでいく業務もあります。 
 会計課の職員構成は若手が比較的多く、総勢23人中、20代7 
名、30代5人であり、全体の5割が20~30代です。男女比は 
、男性13人、女性10人です(2025年5月14日現在)。そ 
のうち、フルタイムパート等の職員は4名です。パート職員の業務 
は正規職員よりも少なめの負担としています。 
 社会福祉法人であるため、経理業務の経験がなく会計課に配属さ 
れる、新任の正規職員も少なくないですが、パート職員同様、先輩 
職員の丁寧な指導と、自身の継続的な努力で業務を学んでいき、徐 
々に会計業務に精通するようになっていきます。 
 正規登用への条件については、希望に応じ面談時にお話しいたし 
ます。また、通勤距離に応じた通勤手当の額、ご家庭の状況により 
扶養手当の対象となる方にはその内容もお伝えいたします。 
 どうぞ、よろしくお願いいたします。
担当者
課係名、役職名

財務部会計課 課長

担当者(カタカナ)

カモガワ

担当者

加茂川

電話番号

053-583-1118

内線

231

FAX

053-583-1174

Eメール

kamogawa@tenryu-kohseikai.or.jp
紹介期限日
2025年7月31日

企業・事業者情報

法人番号
7080405003922
事業所番号
2202-615704-9
事業所名
社会福祉法人 天竜厚生会
役職/代表者名
役職

理事長

代表者名

伊藤 栄
所在地
〒431-3492

静岡県浜松市天竜区渡ケ島217の3
設立年
昭和27年
事業内容
社会福祉事業                

介護保険事業                         
天竜厚生会ホームページあり     ☆イメージ情報あり☆
ホームページ
https://www.tenryu-kohseikai.or.jp/
会社の特長
「事業数260」、「1日の利用者数5600名」、最大級の事業

規模を誇る社会福祉法人です。「職員数2450人」、「年休12 
0日以上」、「賞与年3回」安定した経営基盤が強みです。
従業員数
企業全体

2,400人
就業場所

23人
うち女性

10人
うちパート

4人
産業分類
障害者福祉事業
受理安定所
浜松公共職業安定所 浜北出張所
受付年月日
2025年5月16日

掲載元を見る

※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。