2025T-105 電気-光変換素子の研究開発支援業務

求人内容

仕事内容
電気-光変換素子の開発において、光導波路や電極などのナノスケ

ールで制御した構造を作製する。スピンコート法などにより薄膜を 
作製し、エッチング装置、スパッタリング装置など、研究所内に設 
置された最先端のプロセス機器によって微細加工することで有機電 
気光学光変調器などのフォトニクスデバイスを作製する。作製した 
デバイスの電気的、光学的特性などについて調べその性能を評価し 
、作製技術の高度化を図る。 

業務の変更範囲:変更なし
求人区分
フルタイム
雇用形態
正社員以外
正社員以外の名称
有期雇用職員
正社員登用の有無
なし
産業分類
自然科学研究所
派遣・請負等
就業形態

派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)

2025年8月1日〜2026年3月31日

契約更新の可能性

あり(条件付きで更新あり)

契約更新の条件

機構の更新基準を満たすこと。(採用日より最長5年)
勤務延長
なし
就業時間
就業時間1

8時30分〜17時00分

就業時間に関する特記事項

フレックスタイム制(コアタイム無し)
休憩時間
60分
時間外労働時間
あり

月平均時間外労働時間

10時間

36協定における特別条項

あり

特別な事情・期間等

突発的事故やその他労使協議でやむを得ない事情の場合:90h/

月(時間外労働+休日労働)、360h/年(時間外労働時間)
就業規則
フルタイムに適用される就業規則

あり
パートタイムに適用される就業規則

あり

給与・手当・福利厚生

賃金形態等
月給
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額

459,000円〜490,000円
定額的に支払われる手当(b)
-
固定残業代(c)
なし
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
459,000円〜490,000円

※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
その他の手当等付記事項(d)
扶養手当、住宅手当(それぞれ支給要件該当の場合)
昇給
昇給制度

なし
賞与
賞与制度の有無

なし
賃金支払日
固定(月末以外)
支払月

当月
支払日

16日
賃金締切日
固定(月末)
通勤手当
実費支給(上限あり)
月額
150,000円
職務給制度
あり

職務給制度の内容

・

勤務地・通勤

就業場所
〒651-2492

兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡588-2

未来ICT研究所 
上新地バス停から徒歩10分



受動喫煙対策

あり(喫煙室設置)

受動喫煙対策に関する特記事項

・
マイカー通勤
マイカー通勤

可
駐車場の有無

あり
転勤の可能性
転勤の可能性の有無

なし

休日・休暇

月平均労働日数
20.3日
休日等
休日

土曜日,日曜日,祝日

週休二日制

毎週
年間休日数
121日
介護休業取得実績
あり
看護休暇取得実績
あり
育児休業取得実績
あり

福利厚生・職場環境

加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済
未加入
退職金制度
なし
入居可能住宅
なし
利用可能託児施設
なし
定年制
なし
再雇用制度
なし
復職制度
なし

選考・採用情報

採用人数
1人
試用期間
あり

期間

1ヶ月

試用期間中の労働条件

同条件
選考場所
〒651-2492

兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡588-2

未来ICT研究所 
上新地バス停から徒歩10分

地図表示
選考方法
面接(予定1回),書類選考
選考日時等
その他

その他の選考日時等

5月中旬から6月下旬
応募書類等
応募書類等

ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書

応募書類の送付方法

郵送,その他

その他の送付方法

当機構ホームページ

郵送の送付場所

〒184-8795

東京都小金井市貫井北町4-2-1
学歴
不問
必要な経験等
必須

求人に関する特記事項に記載。
必要な免許・資格
免許・資格不問
選考結果通知
選考結果通知のタイミング

その他
応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
求職者への通知方法
郵送,Eメール
求人に関する特記事項
【応募方法】

応募書類を東京・小金井の住所に郵送または以下URLよりご応募 
ください。メールアドレスがあれば履歴書に記載をお願いします。 
選考終了後速やかに廃棄処理致します。 
応募締切:令和7年5月19日必着 
*応募前に必ず当機構の採用ページ(以下URL)にて公募情報を 
ご確認下さい。 
【URL】https://www.nict.go.jp/em 
ployment/koubo.html 

*質問等がなければ事前電話連絡は不要です。 

【必要な経験知識・技能等続き】 
有機電気光学ポリマー材料と光制御構造とのハイブリッドデバイス 
の開発・評価指針を理解できること。以下の微細加工経験を有する 
ことが望ましい。スパッタ法などによる金属薄膜の作製。電子線描 
画装置によるナノスケールの微細構造作製。RIEや誘導結合プラ 
ズマドライエッチング装置などによるナノスケールの微細加工。S 
EMによるナノ微細加工物の観察。ポリマー導波路の作製、評価
選考に関する特記事項
選考結果は、応募締切後2ヵ月以内にEメールにて通知。

(メールアドレスが無い方へは書面で通知)
担当者
課係名、役職名

総務部人事室人事グループ

担当者

有期雇用職員採用担当

電話番号

042-327-7304

FAX

042-327-7590

Eメール

jinjig@ml.nict.go.jp
紹介期限日
2025年5月16日

企業・事業者情報

法人番号
7012405000492
事業所番号
1315-306304-5
事業所名
国立研究開発法人 情報通信研究機構
役職/代表者名
役職

理事長

代表者名

徳田 英幸
所在地
〒184-8795

東京都小金井市貫井北町4-2-1
設立年
平成16年
事業内容
情報通信の基礎的・基盤的研究から各種の応用 研究及び開発/高

度通信・放送研究開発を行う者に対する支援/通信・放送事業分野 
に属する事業等の振興等*再雇用:労使基準により65歳まで
ホームページ
http://www.nict.go.jp
会社の特長
独立行政法人通信総合研究所(CRL)と認可法人通信・放送機構

(TAO)は平成16年4月に統合され、新たな独立行政法人情報 
通信研究機構が発足しました。
従業員数
企業全体

1,182人
就業場所

1,182人
うち女性

299人
うちパート

54人
産業分類
自然科学研究所
受理安定所
立川公共職業安定所
受付年月日
2025年4月18日

掲載元を見る

※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。