障害者相談支援専門員の仕事・求人の詳細情報
求人内容
- 仕事内容
男性相談者の支援、介助対応があるため、同性である男性を募集し ます。 電話やメール、来所、訪問による障害のある方の相談に応じます。 相談者のニーズを聴き取り、専門的な内容については、正しい情報 をお伝えするため、関係機関に確認を行い、お伝えします。 障害のある人が自立した日常生活、社会生活を営むことができるよ う、障害福祉サービスなどの利用計画を作成します。 地域生活への移行・定着に向けた支援、住宅入居等支援を行い、地 域の様々な社会資源や保健、医療、福祉サービスの調整を図り、連 携していきます。 ※男性専用求人(均等法除外:同性介助の為 排泄介助あり) 変更範囲:会社の定める業務
- 求人区分
フルタイム
- 雇用形態
正社員
- 産業分類
その他の社会保険・社会福祉・介護事業
- 派遣・請負等
就業形態 派遣・請負ではない
- 雇用期間
雇用期間の定めなし
- 勤務延長
なし
- 就業時間
就業時間1 10時00分〜18時00分 就業時間に関する特記事項 ・相談者の依頼に応じて出退勤の時間を変更する場合があります。 ・基本的に残業はありませんが、相談者の緊急対応時に時間外労働 を行う場合があります。時間外労働に関しては時間外手当を支給し ています。
- 休憩時間
60分
- 時間外労働時間
なし 36協定における特別条項 なし
- 就業規則
フルタイムに適用される就業規則 あり パートタイムに適用される就業規則 あり
給与・手当・福利厚生
- 賃金形態等
月給
- 基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額 201,000円〜244,000円
- 定額的に支払われる手当(b)
調整手当 15,000円〜15,000円 住宅手当 10,000円〜10,000円
- 固定残業代(c)
なし
- a + b (固定残業代がある場合はa + b + c)
226,000円〜269,000円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
- その他の手当等付記事項(d)
※賃金b欄の住宅手当は定額支給 ※資格手当(月額) ・社会福祉士・介護福祉士所・相談支援専門員研修修了 書持者 5000円 ・介護福祉士実務者研修 3000円 ・介護職員初任者研修 2000円
- 昇給
昇給制度 あり 昇給(前年度実績) あり 昇給金額/昇給率 1月あたり3,000円〜7,000円(前年度実績)
- 賞与
賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年3回 賞与金額 150,000円〜300,000円(前年度実績)
- 賃金支払日
固定(月末以外) 支払月 翌月 支払日 26日
- 賃金締切日
固定(月末以外) 毎月 20日
- 通勤手当
実費支給(上限あり) 月額 25,000円
- 職務給制度
なし
勤務地・通勤
- 就業場所
-
就業場所 事業所所在地と同じ 〒562-0001 大阪府箕面市箕面4-8-30 最寄り駅 阪急箕面線 箕面駅 最寄り駅から就業場所までの交通手段 徒歩 所要時間 15分 就業場所に関する特記事項 「ライフタイムミント」 受動喫煙対策 あり(屋内禁煙)
- マイカー通勤
マイカー通勤 不可
- 転勤の可能性
転勤の可能性の有無 なし
休日・休暇
- 月平均労働日数
19.5日
- 休日等
休日 土曜日,日曜日,祝日 週休二日制 毎週 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 12日
- 年間休日数
130日
- 介護休業取得実績
あり
- 看護休暇取得実績
なし
- 育児休業取得実績
あり
福利厚生・職場環境
- 加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 退職金共済
加入
- 退職金制度
なし
- 入居可能住宅
なし
- 利用可能託児施設
なし
- 定年制
あり 定年年齢 一律 65歳
- 再雇用制度
なし
- 復職制度
なし
選考・採用情報
- 採用人数
1人 募集理由 その他 その他の募集理由 同性サポートの必要性から男性職員を募集
- 試用期間
あり 期間 3ヶ月 試用期間中の労働条件 同条件
- 選考場所
〒562-0001 大阪府箕面市箕面4-8-30 地図表示 最寄り駅 阪急箕面線 箕面駅 最寄り駅から選考場所までの交通手段 徒歩 所要時間 15分
- 選考方法
面接(予定2回),書類選考
- 選考日時等
随時
- 応募書類等
応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法 郵送,Eメール,求職者マイページ 郵送の送付場所 〒562-0001 大阪府箕面市箕面4-8-30
- 学歴
必須 大学以上 専攻について 社会学、社会福祉学、看護学、保育士養成等であれば尚可
- 必要な経験等
あれば尚可 医療・社会福祉施設・事業所での高齢者、障害児者の実務経験五年 以上ある方
- 必要な免許・資格
免許・資格名 社会福祉士 あれば尚可 介護福祉士 あれば尚可 精神保健福祉士 あれば尚可 社会福祉主事、看護師もあれば尚可 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
- 選考結果通知
選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後7日以内 面接選考結果通知 面接後5日以内
- 応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
- 求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,その他
- 求人に関する特記事項
【その他手当付記事項】 家族手当:0円~40,000円 大阪府が主催する相談支援専門員研修未受講の方は研修に要する費 用を全額事業所が負担します。経験を要し管理者として従事いただ くと手当を別途一万円支給します。業務の資質を高めるため、研修 手当の申請により年間上限三万円の支給を行いますので、宿泊、遠 方への研修参加が可能です。 単身生活を行う男性障害者宅への訪問で、相談中の介助を行うこと があるため、男性の相談支援の職員の募集を行います。 相談支援の業務に携わる職員は現在四名在籍しており、うち一名の 退職に伴う募集です。 相談者の困難な事案に対し、職員間で検討し、他職種とも連携をと りながら取り組んでいます。 障害のある方が安心して生活できる地域社会は、他地域住民にとっ ても暮らしやすくなります。 障害のある方が自分らしく暮らせることを願って、箕面市からの痛 く相談業務、大阪府の地域移行支援、地域定着支援、特定相談支援 、障害児相談支援と幅広く対応し、二十年目に入ります。私たちと 共に活動してくださる方の応募をお待ちしています。
- 事業所からのメッセージ
困難な相談に応じるため精神的ゆとりを要するため、休暇が取れる ように相談者の情報を共有化し、他の相談支援専門員が対応できる 工夫をしています。 自分の価値観を押し付けず、障害のある相談者の持っている力に気 づく視点を常に持ち、本人と協力してその力を発揮できる相談支援 を共に実施していける方を募集します。 障害のある方の相談を重ねていくうちに知識を身につけ、相談支援 の質を高めていくことができます。 相談支援の質を維持しながら、相談支援専門員自身が自分の力量を ある程度客観視したうえで相談支援を進めていくことが必要です。
- 担当者
課係名、役職名 相談支援事業 管理者 担当者(カタカナ) アンドウ ユキコ 担当者 安東 由紀子 電話番号 072-723-3342 FAX 072-723-6506 Eメール life-time-mint@mbr.nifty.com
- 紹介期限日
2025年6月30日
企業・事業者情報
- 法人番号
7120905003483
- 事業所番号
2710-407263-6
- 事業所名
特定非営利活動法人 箕面市障害者の生活と労働推進協議会
- 役職/代表者名
役職 理事長 代表者名 上田 一裕
- 所在地
-
〒562-0001 大阪府箕面市箕面4-8-30
- 設立年
平成5年
- 事業内容
障害者の生活支援全般
- 会社の特長
自分らしく,生き生きと暮らしていける地域社会を作る為, 地元にて20有余年,障害のある方をサポートする事業を 展開しています。
- 従業員数
企業全体 87人 就業場所 14人 うち女性 6人 うちパート 2人
- 産業分類
その他の社会保険・社会福祉・介護事業
- 受理安定所
池田公共職業安定所
- 受付年月日
2025年4月14日
※公共職業安定所(ハローワーク)の求人は、ハローワークインターネットサービスの規約に則り、情報を転載しております。